《 中学2年生 調理実習 》
技術の授業で収穫したキタアカリを使用して調理実習をおこないました。
各班協力して作業することができ、生徒からは「ポテトサラダを初めて作りました」「班のみんなで楽しく実習できま
した」「おいしくできてよかった」などの感想がありました。
中学1年生 家庭科 たたき染め体験
本日5、6時間目の授業で「藍の会」のみなさんにお越しいただき、たたき染めを実施しました。
事前にデザインを考えておきましたが、実際に藍の葉を置きながら染めていくと思い通りにならない部分もあったり、
想像していたよりも力が必要で悪戦苦闘している場面もありました。
生徒は集中して取り組むことができ、思い思いのトートバッグが完成しました。
藍の葉の生産者である須永様が持って来てくださった藍の葉と学校で育てている藍の葉を使用し、
教室は爽やかな香りでいっぱいになりました。
藍の会のみなさん、どうもありがとうございました。
《 心の健康教育 》(中学3年生)
6月25日(水)、本校のスクールカウンセラーである黒澤美和子先生のご指導のもと、中学3年生を対象に〈 こころの
健康教育 〉が行われました。今回は、「”困った”にそなえるヒント探し ~様々な困りごとに自分らしく対処しよう~」
です。問題が生じた際に対処するため、生徒たちは自分たちが利用できるリソースについて考えるように促され
ました。まず、自分の中にある力を考えました。次に、自分の周りにある助けになりそうなものを考えました。とても大
切な授業でしたので、忘れずに心の中にとどめておきましょう。
《 こころの健康教育 》(中2)
令和7年5月28日(水)第5校時に中学2年生を対象にした「 こころの健康教育 」が本校カウンセラーの黒澤美和子
先生のご指導で行われました。テーマは、「聞く力を鍛えよう」というもので、友人関係や授業など様々な場面で役立て
られる内容でした。
〈 オーストラリア修学旅行事前学習 〉
中学2年生は、2月の〈オーストラリア修学旅行〉の事前学習を行いました。担任のスティーヴン・ハウズ先生の
ご実家がオーストラリアなので、ご両親とインターネットをつないで、英語でコミニュケーションをとりました。
クラスの半分の生徒が緊張しながらも交代して1人1人自己紹介などを行いました。次回は、残りの半分の生徒が
行います。これからも2月の出発に向けて準備をしっかりと進めていきます。








