中学校の新着情報
投稿日:01/14
中学校の生徒会役員改選に伴い、新生徒会の発足式が行われました。緊張の中にも「頑張る ぞ!」という意気込みを感じました。今までの生徒会ではできなかったことができそうな予感 がします。新生徒会長 西田さんを中心に力を合わせて頑張ってくれると期待しています。
投稿日:2024/12/19
12月16日(月)、北区王子にある「北とぴあ」にて東京校との合同開催で令和6年度合唱 祭が開催されました。東京校は、1年生4クラス・2年生3クラス・1年生3クラスが参加し ました。審査は、学年別に与えられた課題曲と自由曲の2曲の合計点で行われました。最優秀 賞は、東京校の3年3組が受賞し、優秀賞は、深谷校2年1組が受賞しました。発表の瞬間、 客席に座っていた深谷校全員が飛び上がって喜びました。2年1組のみなさん、素晴らしいハ ーモニーでした。優秀賞、本当におめでとうございます。3年1組のみなさん、あと一歩のと ころで入賞は逃しましたが、とても素晴らしい歌声でした。1年1組のみなさん、来年は、2 曲披露できることを期待しています。生徒のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れ様で した。                    1年生                                            2年生                    &n...
投稿日:2024/12/19
12月18日(水)、中学3年生のNZ学期留学(1/22~4/13予定)参加生徒を対象にOKCの山本様にお越しいただき、様々 なお話をしていただきました。オーストラリアの文化・習慣や現況などたくさんの情報を教えていただきました。生徒たちの表 情は出発が近づいてきたこともあり、表情も引き締まってきました。 今後の予定は、1月11日(土)に東京校で東京校の生徒たちと合同で最終説明会が開催される予定となっております。有意義 な学期留学にするためにもしっかりとした準備が大切になります。   
投稿日:2024/12/18
12月7日(土) 全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会で2年生のK.K.さんとH.E.さんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。K.K.さんの作文のタイトルは「知らない自分を知る」、H.E.さんの作文のタイトルは「小さな親切」でした。       
投稿日:2024/12/09
12月8日(日)、深谷市文化会館にて 子ども学びスタin深谷 が開催されました。内容は、◎中学生の主張、◎中学生による英語弁論、◎「3つの運動」標語コンクールの表彰、◎「家庭の日」ポスターコンクールの表彰、◎子どもの暗唱、◎「栄一翁みらい宣言」の表彰が行われました。その中の中学生の主張で中学2年生のY.W.さんが作文の発表を行いました。タイトルは、「マスク生活」で新型コロナ感染症の流行から始まったマスク生活の現在に至るまでについてでした。多くの方が共感できる内容でとてもよくまとまっていました。緊張しながらもよく頑張りました。      「栄一翁みらい宣言」 中高一貫の高3年生のF.K.さんとS.A.さん、おめでとうございます。  
高等学校の新着情報
投稿日:01/17
進学センター講習を終えて、西の空を見ていたら、夕焼けがとても綺麗だったので、写真を一枚。 以前にも同じ角度で写真を撮ったのですが、ほぼ同じ太陽の位置だったのかもしれません。 冬至を過ぎて、昼間の時...
投稿日:01/17
現在、一号館では2つの工事が行われています。 一つは、トイレの改修です。一号館は全てのトイレを改修しており、 今後、1号館以外のトイレも順次改修を進める予定です。 もう一つは、サテライン室をデジタルラ...
投稿日:01/16
暦の上で、昨日の1月15日は小正月(こしょうがつ)。 昔からお正月三が日におせち料理を食べるのは、 お正月にお嫁さんが台所に立たないですむようにと言われたりします。 それでもお客さんがいらしたり、忙し...
投稿日:01/16
今、進学コース保育系の1年生・2年生の生徒が保育園・幼稚園実習が実施されています。 今日も朝から、深谷市内の保育園や、幼稚園への実習に生徒が出かけていきました。 とても楽しいそうで、朝からニコニコと...
投稿日:01/15
本日、1年生の希望者を対象にした教員説明会が行われました。 講師は、県教育委員会教職員採用課の後藤主任管理主事さんです。 教員の仕事の魅力から教員免許状の取得、採用試験についてまで、 大変わかりやすく...