お知らせ

第90回埼玉県サブジュニア・ジュニアパワーリフティング選手権大会(結果報告)

11月2日(日) サイデン化学アリーナ

1年生にとって初めての大会となる新人戦が行われました。

本校からは

高校1年生 男子 4名、女子 2名

高校2年生 男子 3名

が出場しました。

結果は以下の通りです。

サブジュニア男子59kg級 第1位(高2) JCP出場

        74kg級 第6位(高1)

        83kg級 第3位(高1)

サブジュニア女子47kg級 第1位(高1) JCP出場

        57kg級 第2位(高1) JCP出場

今回は練習メニューだけでなく、減量やピーキングなども計画をしっかり立てて臨んだ試合でした。

その結果、減量をしても大幅なパワーダウンがなく、自己ベストを更新した選手も数名いました。

 

この中の3名は、2月に宮崎で行われるJCP(ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会)に出場します。

来年8月に南アフリカで開催される世界大会の日本代表選考会になるので、ここからさらにギアをあげて練習に励みます。

 

本校は日本で唯一、中学生からパワーリフティングができる学校です。

小学生のみなさん、世界を相手に一緒に戦ってみませんか。

《 中学2年生 調理実習 》

技術の授業で収穫したキタアカリを使用して調理実習をおこないました。

各班協力して作業することができ、生徒からは「ポテトサラダを初めて作りました」「班のみんなで楽しく実習できま

した」「おいしくできてよかった」などの感想がありました。

  

 

 

《 中学生の市長との対話会 》

和7年10月23日(木)「中学生との深谷市長対話会」

東京成徳大学深谷中学校に小島進深谷市長様にお越しいただきました。

市長からご挨拶をいただき、サプライズゲストのふっかちゃんと記念写真撮影をしました。

対話会での質問内容は、

①「お札サミット」について

②   深谷市地域通貨ネギーについて

③   深谷市の国際交流について

④『ふっかちゃん』について

⑤   市長さんのお仕事について

どの質問に対しても分かりやすく丁寧にご回答いただきました。

特に生徒には『ふっかちゃん誕生秘話』のお話が心に残ったそうです。

小島市長様、本日はお忙しい中貴重なお話をしていただきありがとうございました。

          集合写真                     対話会の様子

     

           質問してくれた生徒5名                   司会

         小島深谷市長様                 サプライズゲストのふっかちゃん

《 視力・身体測定行われる 》

令和7年9月30日(火)第1校時、中学棟集会室とカウンセリングルームにて中学3学年合同で視力検査・身体測定が

行われました。にぎやかすぎて先生から注意を受けることもありました。生徒たちは、自分の成長を実感することがで

きたことと思います。みなさん、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校説明会を実施しました

本日、9月21日(土)、本校の集会室にて、第1回学校説明会を実施しました。

学校紹介DVDの上映や教育内容、生徒募集の要項、入学試験問題の傾向についての説明を行いました。

最後には、先日校内にて行われたプレゼンコンテストにて優秀賞を受賞した3年1組H,Yさんによるプレゼンテーション

が行われました。多くの方に足を運んでいただきありがとうございました。

第2回学校説明会は11/1(土)に行われます。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

写生会

9月12日(金)、中学生は写生会で描く絵を撮影するため、深谷市にある「ふかや緑の王国」へ行きました。

緑の王国は、市民が作り、守り育てる大切な森です。

 

様々な植物を観察しながら、生徒は写真を撮影していました。     

生徒は、学校に戻ると自分が描きたい景色を決定し、さっそくデッサンに取り掛かりました。

明日は、下書きをもとに水彩絵の具を使って色付けをしていきます。

どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

 

 

中学1年生 家庭科 たたき染め体験

本日5、6時間目の授業で「藍の会」のみなさんにお越しいただき、たたき染めを実施しました。

事前にデザインを考えておきましたが、実際に藍の葉を置きながら染めていくと思い通りにならない部分もあったり、

想像していたよりも力が必要で悪戦苦闘している場面もありました。

生徒は集中して取り組むことができ、思い思いのトートバッグが完成しました。

藍の葉の生産者である須永様が持って来てくださった藍の葉と学校で育てている藍の葉を使用し、

教室は爽やかな香りでいっぱいになりました。

藍の会のみなさん、どうもありがとうございました。

 

 

 

《 子ども議会(中学生の部)》

8月4日(月)、深谷市主催の〔子ども議会〕が深谷市役所4階の議場で開催されました。深谷市内の各中学校から代表1名が参

加し、深谷市の小島市長へ質問をしました。本校からは、中学3年生、浜野心優さんが質問しました。浜野さんからの質問は、

「深谷市役所エントランス付近の「多目的ホール」の活用について」でした。その質問に対して、担当の方からと小島市長から大

変丁寧にわかりやすくお答えいただきました。今回、テレビ局が〔子ども議会〕の様子を取材に来ていました。参加している中学

生は、皆、緊張していましたが、どの生徒もしっかりとした態度で質問していました。

  

《 第1回 オープンスクール 》

 8月3日(日)、第1回のオープンスクールが開催されました。今回は液体窒素を使った理科実験を行いました。

液体窒素によって-196°に様々なものを急激に冷やすことで起こる現象を観察しました。実際に液体窒素によっ

て固まったバナナで釘を打ったり、液体窒素で急速に冷やして作ったアイスクリームを食べたりと、参加してく

れた児童の皆さん、そして保護者の皆様にも楽しんでただける実験となりました。最後には廊下で液体窒素の波

を作りました!

本日、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

液体窒素を入れているところ液体窒素に入れたバナナで釘を打ている液体窒素を廊下に撒いている

次回のイベントは8月23日(土)第2回オープンスクールです。

次回は施設見学や部活動体験などもあります。

ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

《 プレゼンテーションコンテスト 》(中学・中高一貫コース)

7月28日(月)、中学・中高一貫コース第12回プレゼンコンテストが行われました。中学2年生は、「自分の魅力」、中学

3年生は、「自由課題」について日本語で発表し、高校1年生は、「SDGs」か「学期留学」、高校2年生は「〇〇の10

年後」についてを英語で発表しました。限られた時間の中で、一生懸命まとめてありました。その内容についてパワー

ポイントを作り発表してくれました。どの作品も工夫が見られ、個性的で面白かったです。

皆さん、お疲れさまでした。

〈校長先生のお話〉      〈総合司会〉

  

〈中学2年生の発表〉

 

〈中学3年生の発表〉

 

〈高校1年生の発表〉

 

 〈高校2年生の発表〉

〈教頭先生の講評〉