ブログ

モザイクアートとくす玉開き

高校の生徒会が企画し、中学高校の全校生徒が作成した

モザイクアートが完成しました。

渋沢栄一翁の新一万円札が、7月3日に発行されることを

記念して作成したものです。

 

昨日は、その披露と発行記念くす玉開きを

小島深谷市長様をお招きして実施いたしました。

スペシャルゲストとしてふっかちゃんも駆けつけ

くす玉開きを盛り上げてくれました。

 

深谷市で学ぶ生徒たちは、皆で深谷市を盛り上げようと

頑張っています。

レジリエンス

今日は、中学3年生を対象に「こころの健康教育」が行われました。

講師は、スクールカウンセラーの黒澤先生です。

生徒たちは1年生では「クラスメイトのことをたくさん知ろう」

2年生では「聞きトレで聞く力をきたえよう」をテーマに

心の健康教育を進めてきたところです。

 

3年生のテーマは「逆境や困難に負けない力

レジリエンス(立ち直る力)を育てよう」です。

生徒たちは、ある困難な課題に対して、自分はどう捉えるか

その時の気持ちはどうか 他の捉え方はできないか について

積極的に考えてくれました。

 

大切なことは折れない心ではなく、ネガティブな気持ちを経験しても

そこから立ち直ること。

レジリエンスを育てるためには、ポジティブな感情も

ネガティブな感情も両方とも大切にすることを学びました。

 

第1回オープンスクール

先日、第1回オープンスクールが行われました。

ご参加いただきました小学生、そして保護者の皆様

お忙しい中、ありがとうございました。

今回は、国語と英語の授業体験を行いましたが、いかがだったでしょうか。

小学生の皆さんにも積極的に参加していただきました。

 

来週からはサタディツアーズが予定されており、

第2回のオープンスクールは、8月3日の土曜日です。

次回は液体窒素を使った理科実験等を行います。

毎年、大人気のイベントですので、お早めにお申し込みください。

ご参加をお待ちしております。

体育祭

先ほど、体育祭が無事に終了しました。

お天気にも恵まれ、大きなケガや事故もなく

終了できたことを大変うれしく思います。

 

高校生と合同での体育祭でしたが、

中学生も全力で競技に参加し、全力で応援することができました。

本校の素晴らしい伝統でもある体育祭、

その伝統のバトンを未来にしっかりと

つなげることができたのではないかと思います。

応援いただきましたたくさんの保護者の皆様

本当にありがとうございました。

体育祭準備

明日は、第58回体育祭です。

本校の体育祭は、高校と中学が合同で

仙元山公園陸上競技場をお借りして開催しています。

中学生はブルーズとレッズの2チームに分かれて競います。

 

現在、担当ごとに明日の準備を行っています。

今晩は雨が降りそうな予報ですが、

なんとか明日は大丈夫でしょうか。

 

熱中症やケガなどには十分に気をつけて

充実した体育祭となることを期待しています。

どちらのチームも全力で頑張りましょう。

教育実習

今週から4名の卒業生が教育実習にきています。

1名は中高一貫の卒業生とのこと。

昨日4名と話をしましたが、皆さん若々しくパワーがあり

それぞれ夢に向かって頑張っている様子。

在校生にとっては、先輩たちの活躍する姿は大変励みになります。

そして、先生方も教え子が実習生としてもどってきてくれることは

大変うれしいものです。

 

今日は、学校集会で教育実習生の紹介をしました。

早く学校に慣れて、

充実した教育実習となることを期待しています。

本校では、多くの卒業生が教員として活躍しています。

中間考査1日目

今日から中間考査がはじまりました。

中学生のクラスもみな一生懸命にテストに取り組んでいます。

放課後に、ラウンジや集会室で勉強している生徒たちも多く、

それぞれ目標に向かって努力している様子に

心からエールをおくります。

 

今日は、学習の成果を発揮することができたでしょうか。

 

校内は、緑が鮮やかに映え、爽やかな風も吹いています。

これから気温が上がりそうですが、

暑さに負けず、「熱い思い」で頑張ってほしいと思います。

保護者会

今日は、中学2・3年生の保護者会が行われています。

中学2年生は、進路講演会の後、修学旅行の説明がありました。

進路講演会では、専門の講師の先生から、

大学の入試制度、どう準備したら良いのか、学費のこと等

大変わかりやすく説明していただきました。

中学生ですから、まだ少し早いようにも思いますが、

今のうちから様々な情報を得ておくことが大切かと思います。

 

また、中学3年生は、クラス懇談会の後、

ニュージーランドへの学期留学の説明が行われました。

この学期留学では、現地の学校に通い、様々な経験を積むことができます。

英語力を存分に発揮し、より実践的なスキルを身につける

貴重な機会になることと思います。

 

多くの保護者の皆様にご参加いただきまして、

ありがとうございました。

 

もうすぐ中間考査

来週の月曜日は家庭学習日、そして火曜日からは

1学期の中間考査がはじまります。

1年生ははじめての考査になりますので、

緊張しているかもしれませんね。

これまでの学習の成果を図るためにも重要な考査です。

点数だけを気にするのではなく、

どんなところが理解できなかったのかを確認し、

再度勉強し直すことが重要です。

 

週末も、しっかりと学習に取り組みましょう。

わからないところは、先生方が丁寧に教えてくれます。

遠慮なく質問してくださいね。

 

入試広報イベント

先週、金曜日の夕方、2年生の生徒たちが

無事に農村生活宿泊研修から戻ってきました。

とても充実した2泊3日だったようです。

出発前に、生徒たちには「たくさんの思い出のお土産を

持って帰ってきてほしい」と伝えましたが、

素晴らしい思い出をたくさんもって元気に帰ってきてくれて

とてもうれしく思います。

 

さて、11日の土曜日はDiscover Seitoku「入試説明会」、

そして12日には大宮で私学フェアが開かれました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

今後も入試イベントは続きます。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。