- 受験生の方へ
- 受験生向け NEWS
- オープンスクール
- 学校説明会・外部相談会
- 募集要項
- 入学手続き完了の皆様へ
最新情報[受験生の皆さまへ]
To The Examination Students
To The Examination Students
2017.07.09
第2回オープンスクールが行われました。
7月9日(日)、東京成徳大学深谷中学校第2回オープンスクールが開催されました。
今回のオープンスクールは授業体験と部活動体験です。
学校での生活が垣間見られるDVDを鑑賞した後、各活動場所へと移動します。
授業体験の1時間目は、ハウズ先生によるCLIL(クリル。他教科と英語の融合型学習)です。
今回は英語で人体について学びました。
まずはワークシートにトライ!
この英単語はどの部位かな。悩みながら書き込みます。先輩も優しくアドバイス。
みんなで相談し合いながら、黒板の絵に英単語のマグネットを貼っていきます。
英語と笑顔にあふれた、にぎやかなCLIL体験となりました。
2時間目は理科と算数の選択授業です。
理科ではニワトリの頭の水煮を用いて、解剖実験を行いました。
初めての体験に、おっかなびっくりながらも興味津々。
お手本として実演してくれた先生の手元を、みんな身を乗り出してのぞき込み、見入っていました。
ほかではなかなかできない、貴重な経験となりました。
算数では計算式を用いた算数パズルを行いました。
ルールに従って、さまざまなパズルを解いていきました。
頭をひねりながらもみんな楽しそうに問題に取り組んでいました。
一方、部活動体験では本校グラウンドにおいてサッカーの体験を行いました。
先生や先輩方と一緒に活動しました。
先輩方が、優しく教えてくれました。
参加者の感想を紹介します。
〔小学生〕
・ターン、スルーのやり方をわかりやすくおしえてくれたのでうまくできた。あとうまくできたときにナイスとサッカーの先ぱいがいってくれたのでうれしかった。
・クリルは、すべて英語でいっているのでむずかしかったけど、先生がいろいろな部分をさしていたのでわかりやすかったし、同じグループの人と協力もできました。とても楽しく学習できました。
・ふつうでは体験できないことができました。本物の鳥を使い、少しむずかしいところもありましたが、うまく脳が取り出せてよかったです。
・ふだん学校ではやらない算数のパズルは頭をひねる問題だったけれど、とても楽しく解くことができてよかったと思いました。
〔保護者〕
・在校生が一生懸命に案内やお手伝いをしている姿を見て、家の子供も積極的に出来る子になってほしいと思いました。
・いつも楽しくオープンスクールに参加させていただいております。大人も楽しめるオープンスクールはとても良いと思いました。ありがとうございました。
本日は第2回オープンスクールに御参加いただき、誠にありがとうございました。
次回は8月27日(日)、第3回オープンスクールが、
9月24日(日)には第2回学校説明会が本校において行われます。
こちらも是非御参加ください。